gypsy-warabi

そこが入口

アシナガバチの巣は初期のうちに撤去を。既に幼虫だらけ

※当ブログは内容に広告・PRを含む場合あり

ゴキブリに続き、アシナガバチが軒下に巣を作り始めていた。

アシナガバチが飛んでいるのを初確認した時には、既に5cmほどの巣が出来上がっていた。

今回この巣を撤去したので、私が行った撤去の仕方と、巣の中を公開しようと思う。

小さな巣の中は既に幼虫だらけだった。アシナガバチの巣は初期のうちに撤去を。

 

◆関連記事◆

ゴキブリ退治のオススメはアースジェット 潰さなくてよくなった

 

危険な蜂

私はこれまで危険な蜂についての知識が曖昧で、スズメバチアシナガバチクマンバチに刺されたらマズイという意識はありつつも、それぞれの個体がどのような蜂なのかを知らなかった。

とにかく蜜蜂以外のデカい蜂を見つけたら逃げておけ、と思いながら生きてきたので、じっくりと蜂について学ぶことなくきた。

しかし、よそで今年初の大きな蜂を見た時、長い足をブラブラしながら飛んでいる蜂を見て、アシナガバチだと分かった。分かりやすい名前のお陰だ。

アシナガバチの巣を発見

それから数日して、我が家の庭でアシナガバチを見つけた。

飛んでいく先を目で追うと、軒下に巣を作っていた。

飛んでいるだけなら逃げれば済むが、巣を作っているとなると撤去しなければならない。

アシナガバチの巣を撤去

ゴキブリ退治に必須のアースジェットを振りかけたいところだが、庭に草花があるので出来れば自力で行いたい。

庭にあるものを見渡してみる。

長い長いトングがあればなあ、と思ったがそんなものはないので、とりあえず1番長い〘雑草削る君〙を手に取った。

巣の周りには、二匹のアシナガバチがうろうろしていたが、負けてなるものか!と巣の下に立つ。

〘雑草削る君〙を持ち上げ、三角の尖った部分で巣の付け根を打撃した。

すると、ストンっと巣は落下したが、巣に停まっていた蜂が飛び回わったので一時退避。

落ちた巣を袋に回収してアシナガバチの巣の撤去は終了。

撤去後のアシナガバチ

巣があった場所にアシナガバチがしばらく止まっている。

何をしているのだろう。

巣が無くなって困惑しているのか。再び巣を作ろうとしているのか。

再構築されては困るので、ここでアースジェットの出番だと思った。

キッチンペーパーにアースジェットを振り掛け、〘雑草削る君〙の熊手側に引っ掛けて、巣があった場所をなぞるようにペーパーをそわせる。

効果があるのかは分からないが、再び巣を作ろうとしたアシナガバチがアースジェット液に触れてしまえば、弱るか巣を作るのを諦めるだろう。

 

 

巣の中に大量の幼虫

アシナガバチだと思って撤去したが、あれは本当にアシナガバチだったのだろうか?と翌日になり気になった。

調べてみると、やはりアシナガバチで間違いないようだ。

危険な蜂の中でもアシナガバチは比較的おとなしい性格の様で、巣や蜂を攻撃しなければ刺してこないらしい。

アシナガバチの巣はお椀型をしているそうなので、ゴミ箱から巣が入った袋を取り出して再確認する。

密閉していたからか、巣はホヤホヤに柔らかくなっていた。

巣穴はどうなっているのだろう?と覗いてみると、何かがニョキニョキ、クネクネ動いている。

次々に顔を出してきたこれは、アシナガバチの幼虫だ。

既に大量の幼虫が入居中であった。

これが知らぬ間に成長し、大量のアシナガバチが巣立つ時を想像するとゾッとした。

蜜蜂なら可愛いものだが、危険な蜂はお断りだ。

蜂の巣撤去の道具

今回使った〘雑草削る君〙は、思いのほか良い仕事をした。

本来は地面の草を削り取る庭道具なのだが、草を削り取るための刃と、熊手の形になっているので、巣の付け根を削り取ったり、巣を取り外すのに使える事が分かった。

数年前、草取りにオススメされていたので購入してみたが、草取りには全く出番がないままでいた。

まさかの蜂の巣撤去に最適とは、制作者も思ってもみなかっただろう。

 

 

まとめ

アシナガバチの巣を見つけたら、初期のうちに撤去をしよう。

 

こんなに小さい巣の中には既に大量の幼虫が存在する。

 

【関連記事→】アシナガバチの巣を12月に発見

 

 

ランキング参加しています。気に入っていただけたらポチッとしていただけたら嬉しいです。     ↓↓↓

 

 

jQuery